児童相談所に電話をする(続き)

コメント 2件 2023/03/12)

こんにちは。シングルマザーのRainyです。

Momoに縫ったスカートの3着め(派手すぎてまだ履いてくれてないw)。チンドン屋のわしでも確かにこれは履けないかも、と反省する。

Sponsored Links

児童相談所に電話をする(続き)

MomoのASDに起因するパニックについて児童相談所に相談の電話をした、という話を書いた。

一度面談を設けましょうということになり、行ってきたのは昨日の話。というわけで、面談についての続きを書きたいと思う。

今回面談を受けた目的は「パニックに対応しきれなくなった時、緊急的に頼れる一時預かりなどはあるのかを知る」こと。

結論から言ってしまうと、「そのような施設・サービスはない」とのこと。児童相談所内にある保護施設は、あくまで「自傷・他害」などの危険行為がある場合に関係者同士を引き離すためのものということだ。

私のケースのように「パニックに耐えきれない」という危険性のない状況・理由では、一般のショートステイを利用してもらうしかないと言われた。ただ、話を聞いたり、市の子育て支援課に繋ぐことはできるので何かあったら連絡くださいね、という感じでした。

うーん、と思う。まあ、そうだよね。

仕方ないけど、自分が行政側の人間だったら?と考えると納得できる。行政が「緊急的に」動くのって、いろんな手続きをすっ飛ばす相当な状況や理由が必要なんだろう。

ホテルで働いていると、時々「配偶者から逃げてきた、〇〇という人が探しにきても私たちのことは言わないでください」というお客様にあたることがある。実際わしも、元夫から逃れるためにMomoを伴ってホテルに行ったことがある。そんな時、話を聞いてもらえて、料金も少なく済むような施設があったらいいのにと何度も思った。

自分が研究者になったら、いつか離婚問題や障害の問題で緊急のヘルプを求めている人たちが、理由や時間に関係なく利用できるようなシェルターを立ち上げたいなあと思っている。現実的には難しいのかもしれないけれど、理想としては。

同じ経験をしたシングルマザーとして、辛かった経験がいつか活きるといいな、それが自分の夢だなと思う。

いい情報はもらえなかったけど「おっしゃないなら作ったる!」と変に意気込んで帰ってきた私。まあ、なんでも経験かな。動かず後悔するより動いて後悔すること。頑張ります。

コメント 2件 2023/03/12)

コメント

  1. ハギ より:

    Rainyさん、お疲れ様です(^^)
    スカート、派手で可愛いですね✨
    沢山作られて凄いです✨
    小学校に履いて行くには少し派手でしたか笑
    相談所へのお電話、結果としては残念でしたが、Rainyさんがこれからの事を前向きに考えておられて、
    私も嬉しくなりました🙆😄
    私も自分を省みてしっかりしないと!と思わせて貰いました✨👍
    無理せずに、、は難しいかもしれないですが、
    ご自身のペースで進んでくださいね✨(^^)

    • Rainy より:

      ハギさん

      派手すぎて試着すら断られるという悲しみ…笑
      「ないなら作ったる!」とか強気なこと書いたばかりなのに、早くもヒイヒイ言っている私です…
      私こそ自分を省みてしっかりせねばです。頑張ります…!

      Rainy