こんにちは。シングルマザーのRainyです。
2021年4月13日(火)の晩ごはんを紹介したいと思います。
今週の食材はこちらです↓
2021年4月13日(火)「焼きそば」

・焼きそば(豚肉、にんじん、もやし、キャベツ、パプリカ、小松菜)
・春雨サラダ(春雨、きゅうり、にんじん)
・ブロッコリー
・ニラ玉スープ
今週は、メニューをちゃんと考えて買い出しをしたので、計画的に食材を消費できている我が家です。(どや)
今日のメニューは手抜きして焼きそば。一応栄養バランスを考えて、できるだけいろんな野菜を入れて作りましたよ~。ちなみに、Momoの保育園ではたまに「おやつ」で焼きそばが出ます。初めて献立表を見たときは「おやつに焼きそばってw」ってめっちゃ驚いたけど、子供たちにとっては全然普通みたいです。笑
家族連れを見てへこむのを辞めたい
今日も暗い話でごめんなさい。最近そんなんばっかだなあー。
暖かくなってきたので、週末、少し離れた大きな公園に行くのを楽しみにしているMomo。Momoの楽しむ姿を見るのは楽しいし嬉しいので、私も同じく楽しみにしている。
でも。週末の公園って家族連れでいっぱいなんだよね。お父さんとお母さんがそろった家族。子供がたくさんいる家族。お母さんが妊娠中の家族。
私の精神状態がこのところどん底なので、そういう風景を見るだけでなんかいろいろ考えたり、過去のことを思い出したりしてしまって、心臓がバクバクになってしまう。もちろん、はたから見て幸せそうな家族たちにだって個々のいろんな事情があるだろうし、いいことばっかりじゃないだろうし、そういうことはわかっているつもりなんだけれど。
だから、公園に行くときは精神科でもらった強めの頓服を飲んでから出陣する。
心が勝手に何か感じないように。考えないように。
でも。家に帰ってくると、公園で受けた精神的ダメージがドーーーーーンと一気に襲ってくる。そして何時間かの間何もできなくなってしまう。
Momoは私がその状態になると、そっとジブリの映画を再生して、2時間ぐらい休ませてくれる。たった5歳の、遊び盛りの子供に気を遣わせて、心配をかけて。お母さんとして本当にだめだなあと反省する。
こういう気持ちって。
いつかなくなるんだろうか。
それとも、シングルマザーである限り、ずっとずっと続くのかな。もしそうだったら。
すごくつらいなあ。
もっと、今ある環境に感謝して生きなくちゃいけないのになあと思う。Momoがいて、仕事があって、住むところがあって。少ないけど気楽に話せる友達もいて。
私よりももっと大変な思いをしているひとなんてたくさんいると思う。それなのに、私は自分だけが不幸なんじゃないかって。ついついそういう見方をしてしまう。みんなはいいなあって。
物事の捉え方ってあるでしょう。
「500円もある」と捉えるか「500円しかない」と捉えるか。
もっと、自分に与えられた環境を、ポジティブに捉えられるようになりたいな。どそんな状況にあるときでも一貫してぶれずに。
少し前、友達がこんなことを言っていた。
「自分の中にぶれない芯があれば、ダメージを受けたり、人から嫌なことを言われたりしても、きっと耐えられるようになる。」
ぶれない芯。
それを聞いて、そっかあ、なるほど。と思った。どうやったら。そんなに強い心を持てるようになるんだろうなあ。公園に行って寝込んでるような今の私には一生かかってしまいそうだけれどw
いつか、私もそんな強い心をもったお母さんに、一人の人間になりたいな。
コメント
はじめまして。
シングルマザーのhitawaと申します。
今日のブログを拝読して、
「私もそうだったなぁ・・・」ってことを
思い出しました。
娘が1歳になる直前に離婚したので、
お出かけする度、保育園や小学校の日曜参観等、
お父さんが居ない我が娘を見て、不憫に思ったり
落ち込んだり、自分を責めたりしてました。
でも、今は「父親の居ない我が家」が普通になってしまい
だいぶと平気になってきました。
隣の芝生は青く見えるとはいいますが、
ほんと、どんなお父さんも優しく素敵に見えてしまう不思議!!
かといって、新しいお父さんを見つけてあげることも
出来ずにシンママを続けています。
私が見つけようともしていないということもありますが、
娘もお父さんの居る家庭を羨ましがることが
全くなかったのです。(本心は隠してるのかな?)
今は、娘も小学6年生になり、母と娘でのお出かけが当たり前ですし、
身軽だし結構楽しんでますよ。
Rainyさんがブログにも記されているように
捉え方次第なのかもしれません。
でも、落ち込む時は誰しも当たり前にあることだから
そんな時は、自分を自分で抱きしめてあげて下さいね!
Rainyさんの素敵な食卓のお写真、「凄いなぁ~」って
いつも拝見してます。
私なんて、最近は手抜きしまくってるから・・・(>_<)
では、またブログに遊びに来ますね!!
hitawaさま
コメント、ありがとうございます。
1歳前に離婚されて、もう小学6年生になられるんですね。
おひとりでここまで子供さんんを育てるのには、私なんかには想像もつかないような苦労があったのではと思います。
その中でも、暮らしを楽しんでいらっしゃるという話が聞けてなんだか元気がでました。ほんと、とらえ方ですね。
>ほんと、どんなお父さんも優しく素敵に見えてしまう不思議!!
これには共感しかないです!!!!!
hitawaさんもブログをやられてる方なんですね。
私も遊びに伺いますね♪
Rainy