こんにちは。シングルマザーのRainyです。
今日は、Rainy家の自宅ネット環境について書きたいと思います。
はじめに
家に固定インターネット回線をひくのって、結構お金がかかるんですよね。初期費用として3万円程度の工事費がかかったり、契約期間に縛りがあったり。
工事費は後日キャッシュバック、なんていうのも見かけますが、キャッシュバックの申請期間が「工事日の半年後から1か月間のみ」などという、申請忘れ狙いか?と思うものがほとんどです。期間内に申請がなければキャッシュバックはなし、なんて、あまりに不親切ですよね。
固定ネット回線を利用する場合、月々の料金は、戸建なのか、集合住宅なのかによって異なりますが、月々4,000円~7,000円程度を支払っている家庭が一般的かと思います。
ネット環境を必要とする家族が多ければそれだけ支払う価値もあると思いますが、我が家は4歳と私のふたり暮らし。もちろん、携帯電話を持っているのも、パソコンを使うのも私ひとりです。
さらに、平日の日中は仕事で不在なので、自宅ネット環境を使うとしたら平日の朝夕と土日のみ。以上を検討した結果、我が家の条件で固定ネット回線をひくのは割に合わなそう、という結論に至りました。
ということで、固定ネット回線もポケットWi-Fiもない我が家。どうやってPCでブログを書いているのかというと…
MVNOテザリングを利用してインターネットを使っています。支払っている料金は、月々2,000円前後の携帯料金のみ。データ量の制限もなしです!
どの会社のどのプランを使っているかなど、下記で具体的に紹介しますね。
MVNOとは?
MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、大手携帯キャリアの回線を利用してモバイルインターネット接続サービスを提供する業者のことをいいます。つまり、格安SIMのことですね。
Y!mobile、UQモバイルなど各社ありますが、私が使っているのはmineo(マイネオ)という格安SIMです。
テザリングとは?
テザリングとは、スマートフォンなどのインターネット通信を利用して、PCなど他の端末をインターネットに接続することです。携帯会社によってはテザリングを有料オプションとしているところもありますが、mineoは無料でテザリングが使えます。
さらに、少し工夫すると、データ量無制限で使い放題にすることも可能です。(後述)
mineoは350円でパケット放題がつけられる(速度最大500kbps)
格安SIM各社の多くのプランには通信量の上限があって、上限を超過した場合、超過時点から月末までの間、通信速度制限などのペナルティがある場合が多いです。(mineoもそうです)しかし、mineoでは、①350円のパケット放題オプションを付ける②マイページで「節約スイッチオン」にすることによって、テザリングを含むデータ使用量を無制限にすることができるのです。
ただし、一点だけ注意が必要で、パケット放題では、最大の通信速度が500kbpsに制限されます。
500kbpsといっても、それがどのぐらいの速さなのか、はたまたPCをテザリングした時どの程度の速度で通信が可能なのか、なかなか想像がつかないと思います。
PCサイトはモバイルサイトに比べページのデータ量も多いので、きちんと表示ができるのか、ということも懸念事項だと思います。そこで、個人的な使用感を記しておきますね。ざっくり言うと、500kbpsで十分すぎるぐらい普通に使えています。
最大速度500kbpsのテザリングでできること、できないこと
サイトの閲覧:ほとんどのサイトが問題なく表示可能。新規ページ読み込みを複数タブで同時に行う場合は3タブ程度が限界ですが、個人的には許容範囲内。Googleの画像検索も、グーグルマップも一瞬で表示されます。ワードプレスもサクサク動きます。
動画再生:Youtubeの画質設定でいうと、360pまでは全く止まることなく再生が可能です。420p以上だと止まります。
月々の料金
参考までに、私が契約しているプラン・オプションは以下です。
基本プラン・オプションなど | 料金(税抜) | 備考 |
デュアルタイプAプラン500MB | 1,310円 | データ量最小プラン。上限500MBだが、パケット放題、mineoスイッチオンの併用でデータ消費がされなくなるので問題なし。 |
パケット放題 | 350円 | オプション付加のうえ「節約スイッチ」をオンにするとデータ量無制限で使い放題になる。(ただし最大速度は500kbps) |
LaLa Call | 100円 | LaLa Callのアプリで固定電話に発信すると3分8円の通話料で電話ができるオプション。100円分の無料通話分がついてくるので実質無料。 |
ユニバーサルサービス料 | 4円 | mineo、LaLa Callに2円ずつかかる |
計 | 1,764円 | 左記の合計額に通話した分の料金料が加わって月平均2,000円程度になる。 |
格安SIMは大手キャリアに比べ通話料金が高いのがネックですが、mineoの場合、固定電話へは「LaLa Callアプリ」からの発信で8円/3分、携帯電話へは「mineo電話」アプリからの発信で10円/30秒と安いです。発信の多い人には850円/月で10分以内の通話がかけ放題になるオプションもありますよ!
母子家庭の自宅ネット環境は「MVNOテザリング」のみでまかなえるか(まとめ)
というわけで、MVNOテザリング、PCでも全く不満なく使えています!むしろ、なぜみんな固定ネット回線を契約するんだろう…と不思議に思うぐらい。ブログ運営やネットサーフィン、Youtube鑑賞ぐらいであれば、mineoのパケット放題で十分です。そして料金も月々2,000円程度の携帯料金のみ。
固定費の見直しを検討している方の参考になれば幸いです!
楽天UN-LIMITについて(2020年8月31日追記)
最近、楽天モバイルが打ち出した楽天UN-LIMIT。月々2,980円で高速通信が使い放題、しかも今なら1年目無料!ちょー安いです!
しかもRakuten-Rinkという通話アプリを使って発信すれば通話料も無料なんだそうです。すごい!
ただし、使い放題となるのは楽天のサービスエリアのみ。残念ながら私の住む田舎はまだ対象となっていません。
対象になった乗り換えを検討しようと思ってます。すでに対象エリアにお住まいの方はぜひご検討を♪
コメント