こんにちは。シングルマザーのRainyです。
自閉症児の素直さ

お風呂に入っているとき。
ふとMomoを見ると、なんと、ひざを舐めている。
ひざの次は、今度はふくらはぎを舐め始めた。
びっくりして
「Momo、あなたさっきから何やってるのw」
とつっこむ。
「あのね、この間学校で転んだときに、先生が『舐めときゃ治る!』って教えてくれたの。だから、治るように舐めてるの。」
なるほど。と感心する。
先生の言葉を、字義通りに受け取ったのね。
翌朝。
「おかしいなあ。ちゃんと舐めたのに、全然治ってないの。」
昨晩舐めていた青アザを見て、不思議そうに首を傾げるMomo。
「先生が言っていたのは慣用句と言ってね、」という説明が喉まで出かかる。
と同時に。
ああ、この子はこの子のまま、真っ直ぐ育ってくれたらそれでいいのかもなあ。
慣用句、とか、暗黙の了解、とか、空気を読む、とか。
定型発達の人間が作り上げた「一般常識」とかいうものに、従う必要なんてないのかもなあ。という考えが浮かんだ。
人間という生き物としての密度や純度は。
もしかしたら、自閉症を持つ子供たちの方が、すごく高いのかもなあと思う。
コメント