こんにちは。シングルマザーのRainyです。
ダイソーのホワイトボードを導入してみる

先日Momoの癇癪について書いたが、ワークリストに加えてホワイトボードを導入したみた。
Momoに合うかもわからないので、とりあえずダイソーの小さいサイズ(マーカー付き)を購入。
行動の見通しを立てられるよう「次にすること」とその「予定時間」を書き込みテレビ台に貼っておくことにした。
ちなみに我が家のテレビ台はIKEAの「IKEA PS」。スチール製なので磁石がくっつきます↓

IKEA PS キャビネット, ライトグレーグリーン, 119x63 cm - IKEA
IKEA PS キャビネット, ライトグレーグリーン, 119x63 cm 隠れた秘密があるクラシックなアイテム。IKEA PS キャビネットは外側はさわやかなライトグリーンですが、扉を開けると濃いグリーンの棚が付いています。扉を開けたときだけ見える配色です! 下面にコード用の穴が開いているので、コードを一カ所にまとめ...
自閉症スペクトラムの子供にホワイトボードが良い理由は3つあって
①視覚から情報を得られる
②すぐ消せる(書き間違いで癇癪がエスカレートするのを防げる)
③ちょっとした筆談に最適
補足するとすれば。自閉症スペクトラム児はこだわりが強く、パニック中はその特性がかなり強く出るため、紙にうまく書けなかった場合にはほぼ100%癇癪がエスカレートします。(「上手く書けない、間違えた、消しゴムでうまく消せない、紙がくしゃくしゃになった」など)
ホワイトボードは書き消しが自由自在なので、本人が気に入るまで書き直しができますし、うまく消せないなどということも起こりません。
ということで、晩ごはんの時間から早速ボードを使ってみることに。
きちんと時計と見比べながら、やらなければならないことをこなせていました。
布団に入る前、自分からボードを外して何やらやっているなあと思ったら、そこに書いてあったのがこれ。翌朝のスケジュール。

本人が自発的に書いたので、ホワイトボード作戦はMomoにピッタリあっていたようです。
ペン付きで100円なので、ぜひみなさんもやってみてください。おすすめです。
コメント